もっとありのままの自分で不安なく周囲に溶け込みたい・・・。本当に対人関係に必要なものとは?

初めまして、逃げ癖の強いタクヤと申します!
唐突ではありますが、皆さんは「人間関係」でどんな悩みをおもちでしょうか?
「人見知りで自分から人に話しかけられない」、「人に嫌われて孤立するのが怖くて、ありのままの自分でいられない」、「人と関わって傷つくのが怖くて、そもそも関係性を持つことができない」・・・
私は上記全て当てはまっていて、幼いころから人見知り・思い込み・人の目が気になる等があり、特に「ネガティブな思い込み」が激しくて、職場でも思い込みによるトラブルで絶えず悩まされていました。
「○○さんは話している時に目線を合わせてくれないから、私の事を目障りだと思っているに違いない」なんて思い込みは日常茶飯事です!
しかも、ネガティブな思い込みの影響で、同僚やお客様との些細でもトラブルに直面すると、韋駄天もびっくりの速さで逃げる癖がついてしまいました。
しかし、あることがきっかけで私は思い込みをなくし、不安に苛まれて逃げることが少なくなりました。
折角の一度しかない人生、心から楽しく充実して過ごしたいと思いませんか?
対人関係が原因で今が辛い方・自分を変えたい方は、是非最後までお付き合いください!
皆さんはこんなお悩みありませんか?

- 人見知りで廊下などですれ違う時に視線をそらしてしまう
- 何を話せばいいかわからないので、自分から人に話しかけられない
- カウンセリングは良いのはわかるけど、実際に行動に移すのは敷居が高い
- いつ誰かに傷つけられるのではないか不安で、他人の顔色を窺って生きている
私自身人に合わせたり・自分の意見を押し殺して周りに無理に合わせたり、自信のなさから他人の顔色を窺って仲間外れにされないようにして参りました。
こんな自分を変えたくて、大学では心理学を専攻して、産業カウンセラーの養成講座を受講しました。
皆さんも何かしら対人関係を改善する為に「本を読んだり」、「コミュニケーションの取り方の練習」等をされた経験もあるかと思います。
どうして治らないんだろう?

色々試しているけれど、何故か対人関係の悩みは一向に解決されない経験はないでしょうか?
私はまさにそうで、心理学を勉強したにも関わらず、対人関係の悩みは無くなるどころか悪化していました。
何が原因なのか私なりに考えた結果見えたものがあります。
それは・・・
「行動の継続」 です!

例えばコミュニケーションの取り方を変えたいと思って勉強します。
けれど、なかなか実践することってできないですよね?
理由は簡単です。人見知り等で悩んでいる方はわかると思いますが、人と接するのが不安で悩んでいるのに、コミュニケーション方法を実践するのはハードルが高いのです。
そもそも、そこまでできているのであれば、私たちはわざわざ悩んだりしませんよね!
そしてもう一つ大切なことがあります。
それは・・・
「環境」 です!

悩みや不安なことを打ち明けられる相手がいる、辛いことがあっても安心できる居場所があるのは何かあったときや困ったときに自分で全てを背負う必要が無くなります。
例を挙げると、皆様はカウンセリングは受けたことがあるでしょうか?
カウンセリングがどうして悩みを解決するのに有効なのかというと、全く別の環境に居る第三者に悩みを打ち明けることができるからなのです。
人間関係改善に必要な「捉え方」「環境」とは!

では、どのような環境が良いのでしょうか?
私は【同じように思い込みで悩んでいる人たちがいること】だと思っています。
同じ悩みを持っている相手には、悩みを打ち明けやすいですし、相手の気持ちに共感できるので、コミュニケーションも取りやすいと思います。
そう思った私は思いこみで悩んでいる方同士で交流するコミュニティを運営しようと準備を進めています。
私を含めて同じように思い込みで悩む者同士で成長していける環境を提供したいと考えたからです。
また、対人関係改善に必要なことは「環境」だと分かったけれど、具体的に「何をすればいいの?」という方に無料のプレゼントを差し上げています。

公式ラインに登録するだけですので、是非登録してご一読ください。
公式ラインに登録すると・・・
- お悩みを1度直接お聴きします
- 私の経験から対人関係の失敗談と原因をお話しします
- 対人不安を改善するマインドをお伝えします
ただ、大幅に人数が増えると一人一人丁寧に対応できなくなる恐れがございますので、先着10名とさせていただきます。
↓こちらの画像リンクから公式ライン登録できます!
私が変わることになったきっかけ…

私は最初にお伝えした通り、幼いころから今に至るまで、人見知り・思い込み・自己中心的な振舞いで対人関係の悩みが後を絶えることがありませんでした。
職場で誰かとすれ違うと視線をそらしてしまったり、苦手な社員が近くに来ると声が上ずって、「さかなクンみたいな声出すんじゃねえ」と言われて恥ずかしい思いをするなんて、日常茶飯事です。
別にさかなクンが変な声って言ってるわけじゃないですからね(笑)
また、同僚が話をしていると「自分を非難しているんじゃないか」と不安で仕事が手につかなくなりました。
こんな調子なので、仕事で成果を出すことはおろか、職場で信頼関係を築くこともできず、孤立していました。同僚が私抜きで飲み会に行っていることを知った時は本当に辛くて、仕事に行きたくなくなりました。
そんな苦しい中でこれまで相談してこなかった母に自分の現状と辛い状態を話してみようかと思い連絡しました。
元気にやっていると思っているのに、こんな連絡をしたら落ち込むだろうと思いながらおそるおそる連絡すると、「苦しいよね。つい思い込んじゃうよね。」と優しく受け止めてくれました。
母もずっと思い込みで悩まされてきた経験があり、私が悩んでいることが母の負担になると考えてずっと相談ができませんでした。
母に相談をしたことをきっかけに、思い込みで悩んでいる人達に思い切って悩みを打ち明けて相談することができて、気持ちが楽になりました。
その時に私は【同じ悩みを抱える人だからこそ、悩みを打ち明けられて気持ちが楽になった】ことに気づきました。

悩みを打ち明けるのは恥ずかしくて絶対にできないと思っていたのに、一度打ち明けたその日から、同じように思い込み・逃げ癖で悩む人に打ち明けられるようになり、心が少しずつ軽くなるのを感じました。
それがきっかけで自分自身と向き合って、ありのままの自分で楽しく生きるための一歩を踏み出すことができたのです。
私は今でも、思い込みからコミュニケーションが円滑に取れないことや、困難なことから逃げようとする癖があります。
しかし、何もしなければこのままずっと苦しいままで時間が過ぎ去っていくと思い、今できることを精一杯やると意識したら、少しずつ自分が変化していくのを感じています。
思い込みから起こる人間関係の悩みを解決するために行動を起こすことで今日から人生は変わります!
先延ばしにすることなく、今日から早速動き出しましょう!
無料資料プレゼントキャンペーン!

私と同じように思い込みで集団の輪に入れない、嫌われるのが怖くて人と関われないと悩んでいる皆さんに、なぜ私たちは人との関わりの中で悩むのかをより具体的に説明した資料を無料でプレゼントしています!
公式ラインに登録するだけですので、是非登録してご一読ください。
公式ラインに登録すると・・・
- 人見知り等のお悩みを1度お聴きします
- 私の経験から対人関係の失敗談と原因をお話しします
- 思い込みを改善する手順をお伝えします
ただ、大幅に人数が増えると一人一人丁寧に対応できなくなる恐れがございますので、先着10名とさせていただきます。
思い込みで苦しんだからこそ、本当に困っている皆さんの力になりたいと思っているので、私が対応できるであろう10名になった時点で終了とし、次回のキャンペーンに再度お申込みをお願い致します。
↓こちらの画像リンクから公式ライン登録できます!
FAQ
Q.個人情報が流出することはありませんか
A.個人情報、相談内容を第3者に漏らすことは決してありませんので安心してください。
Q.いつでも相談できますか?
A.チャットでの相談は9~21時まで受け付けております。ただ、日中は仕事の関係上返信が夕方以降になりますので、ご了承ください。
電話相談の場合は事前に日時を決めてからになります。どうしても直ぐに連絡を取りたい場合は小時間になりますが、状況に応じて対応いたします。
※繰り返し何度も直ぐに連絡を取ることはできませんので、あくまで例外的とお考え下さい。
Q.カウンセリングはしてもらえるのでしょうか?
A.カウンセラーではないので、心理療法としてのカウンセリングは行えません。 皆様のお悩みや心に溜まったお気持ちをお聴きすることはできますのでご相談ください。
心を楽にして皆様に活力を取り戻していただけるようにします。
Q.顔を見せたくないのですがどうすればよいですか?
A.通話、チャット、テキストでのやり取りになりますので大丈夫です。
Q.対人不安は本当に治るのでしょうか?
A.治るというよりも、対人不安のある自分を認めて、ありのままの自分でいる勇気を得ることが結果として対人不安を克服することになると考えています。
プライバシーポリシー
私たち(以下,「当方」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当方は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当方が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当方サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当方が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当方は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当方は所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当方は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当方が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当方が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当方は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,500円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当方の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当方の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当方に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当方は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当方は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当方は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記のメールアドレスまでお願いいたします。
Eメールアドレス: keroro111617@gmail.com